- 2016年09月21日
- 【募集中】第四期ダイバーシティファシリテーター養成講座 開催決定!
- 2015年06月11日
- 【開催終了】2015/7/23 ダイバーシティイニシアチブ・オープンセミナー
- 2014年11月04日
- 【開催終了】2014/12/9 ダイバーシティイニシアチブ・オープンセミナー(東京)
講座の特徴
- 日本初!ダイバーシティファシリテーター養成講座
- ダイバーシティ推進の理論と実績が5日間で体系的に学べます
- 実践を助けるツール、アクションラーニングのエッセンスも習得できます
こんな方に最適です!
- 企業の人材開発・組織開発、教育、CSR部門のご担当者様
- 企業の経営者、経営幹部の方
- 講師・企業コンサルタントの方
企業より推薦の言葉
-
大日本印刷株式会社
研修部・労務部働き方の変革推進委員会事務局
シニアエキスパート 金田 由美 様従来の日本企業は、往々にしてあ・うんのコミュニケーションで仕事を進めてきましたが、企業のグローバル展開、女性やシニアの活躍により、多様な価値観を受け入れ、生かせない職場やマネジメントは、もはや仕事が成り立たなくなっています。
そんな環境下、弊社のダイバーシティ推進は、「『違い』を生かす職場づくり」のための共通言語探しから始まりましたが、そこで出会ったのがこの「アクションラーニング(質問会議)」でした。
「アクションラーニング(質問会議)」には、多様なメンバーが安心して対話をするための要素が凝縮されており、問題解決のプロセスが、同時にチームの信頼関係構築の場となり、成長の場ともなっています。また、問題は個人が抱えるものではなくチームの問題と捉える考え方は、問題解決に向けて一歩を踏み出す勇気を促し、問題解決を促進します。
弊社では、「違いを生かす職場づくり」の実現に向けて「アクションラーニング(質問会議)」を導入し、ダイバーシティを推進しています。 -
株式会社日立ソリューションズ
人事総務統括本部
ダイバシティ推進センタ
部長 小嶋 美代子 様当社はダイバーシティ推進を経営戦略のひとつと位置づけている企業の一社です。一人ひとりの多様性を尊重し、その視点を経営に活かし成果につなげることができるよう、制度・環境の整備、風土醸成、活躍推進に取り組んでいます。
お互いの違いを受容し、一つの目的で協働して取り組むには、コンフリクトを恐れず、違いを発揮するメンバと、一つの方向に導くリーダーが必要です。現代のリーダーはダイバーシティなチームが前提となっています。ダイバーシティファシリテーターは、このような状況を組織内に展開、定着する役割を担うリーダーであり、またリーダーを支援するパートナーではないでしょうか。
ダイバーシティに必要なリーダーシップ、およびチームメンバの基礎力を体系的に学べる機会に期待しております。
講座システム



